〒617-0002 京都府向日市寺戸町渋川18-8(東向日町駅から徒歩5分・JR向日町駅から徒歩7分)
営業時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
---|
病院では「異常なし」と言われることが多いこれらの症状。
でも、日常生活に支障が出るほどのつらさを抱えている方は少なくありません。
伝統鍼灸では、こうした状態を「気・血・水(き・けつ・すい)」の巡りや、「五臓六腑」の働きと関連づけて、身体の全体像から丁寧に読み解いていきます。
その日の体調、姿勢、筋肉のバランス、呼吸の深さ……
どれも一人として同じではありません。
当院では、まずじっくりとお話を伺い、身体全体を丁寧にチェックしたうえで、その方にとって最も必要な施術をカスタマイズして行います。
例えば……
など、目的に応じた多様な手法を組み合わせています。
東洋医学では、不調を「部分」ではなく「全体」からとらえます。
お腹の張りが肩こりの原因になることもあれば、足先の冷えが頭痛に関係していることもあります。
当院の鍼は、体表の変化から内臓の働きまでをつなげて考える伝統的な方法を採用しています。
脈やお腹・背中の状態を丁寧に診ながら、今のあなたに必要なツボを見極め、一穴一穴、静かに刺していきます。
「効かせる」よりも、「巡らせる」。
「緩める」よりも、「調える」。
その結果、体がじんわり温かくなったり、深く息が吸えるようになったり、自分でも気づかなかった体の変化に驚かれることが多いのです。
「施術後、目の前が明るくなった」
「腰がのびて、治療後座った瞬間、肩の重さがないことに気づいた」
「朝までぐっすり眠れた」
「次の日普段以上に小便・大便が出た」
施術後そんな声をいただく事が多くあります。
それは、”身体が本来の働きを取り戻した”サイン。
無理やり変えるのではなく、やさしく本来のバランスに戻すからこそ、心地よく変化を感じられます。
直後効果もさることながら、治療後2,3日後からより効果を感じる方も多くいらっしゃいます。
それは、あなた自身の中にある「治る力」を引き出すからです。
現代医学が「症状を抑えること」を得意とする一方で、伝統鍼灸は「身体を整え、結果的に症状が治まっていく」という道をたどります。
例えば――
こうした変化が積み重なることで、病名がつく前の「未病(みびょう)」の段階で、不調を食い止めることができるのです。
施術後のよい状態を長く保つために、簡単な体操や生活のコツ(食事や生活習慣)をお伝えしています。
「何が原因だったのか」「どうすれば改善しやすくなるか」がわかることで、再発防止にもつながります。
平日は時間がないという方も安心です。
記入用のバインダーをお渡しします。
ご予約時刻の5分前までに、受付へお越しください。
初めての方には、受付でバインダーをお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについての簡単なアンケートへのご記入をお願いいたします。
詳しい内容については、改めて院長からヒアリングをさせていただきますので、どうぞご安心ください。
なんでもお気軽にご相談ください。
口頭でのカウンセリングの他、お身体の状態を検査させていただいたうえで、最適な施術メニューをご提案いたします。
当院では、お客さまにご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
痛みのない施術を心がけていますので、
どうぞ安心してご利用ください。
施術を開始させていただきます。
なるべく痛みのない施術を心がけておりますが、力加減が強く感じるといった場合はお知らせください。
その他、施術中に気になることがあればご遠慮なくお声掛けいただければ幸いです。
必要な方には施術着をお貸しいたします。
専門用語をなるべく使わずに、分かりやすい説明を心がけています。
施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。
また、お身体の状況に合わせて、今後の通院スケジュールや回数などについてご提案させていただきます。
当院では、お客さまのお身体のことを第一に考えており、無理に通院を長引かせるような営業行為は一切いたしません。
お仕事やご家庭の都合も考慮したうえで、最適な通院計画を一緒に考えさせていただきますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<営業時間>
午前9:00~午後8:00
※水曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。